ホットヨガでダイエット!期待できる効果と意外な落とし穴を大公開!
みなさんはダイエットを決意した時、まずなにから始めますか?
食事療法や運動など方法は様々ですが、無理なく健康的に痩せられる手段にホットヨガがあります。
通常のヨガとは少し違った環境で、身体の芯から余計なものを排出するホットヨガ。
その効果はダイエットだけにとどまりません。
今回は、ホットヨガでダイエットを成功させるコツと、ハマりやすい落とし穴について紹介していきたいと思います。
ダイエット以外の嬉しい情報もありますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。
目次
ホットヨガにダイエット効果はある?
そもそもホットヨガは、どういった仕組みでダイエット効果があるのでしょうか。
ホットヨガと、私たちの身体の関係から詳しくみていきましょう。
~室温は35~40度でのヨガ~
ホットヨガのレッスン教室といえば、入った瞬間じんわり温かいのが特徴です。
一般的に、室温は35~40度に保たれていて、座っているだけで汗をかいてくるほど。
実は、ダイエットに欠かせない新陳代謝と、私たちの体温には密接な関係があるんです。
通常のヨガは室温をそこまで上げることがないため、レッスンでの体温上昇は個人によって幅があります。
もともと代謝の良い人は困りませんが、そうでない人はカロリー消費にダイレクトに影響してしまうでしょう。
その点ホットヨガは、もともと代謝の悪い人でも一定の温度まで身体を温めてくれます。
その結果、身体の隅々まで血液がめぐり、新陳代謝を上げてくれるのです。
また、室温が高いことはダイエット以外にもメリットがあります。それはケガをしにくいこと。
普段使わない筋肉を呼び覚ますと、どうしても身体を痛めやすいですが、室温が温かいことによって身体は自然と柔らかくなります。
初心者の方や、念入りなウォーミングアップができないときも、ケガをする心配は少なくなります。
~平均湿度は60%前後~
体温が高ければ汗はかきやすくなりますが、高い湿度も重要なポイント。
ホットヨガの湿度はだいたい60%前後に保たれていて、ムワっとした空気感であることが多いです。
室内が高温にも関わらず、湿度が低く乾燥していると、私たちの身体はどんどん砂漠化してしまいます。
喉に違和感を覚えたり、肌の乾燥が気になりヨガどころではなくなってしまうでしょう。
湿度を高く設定することで、不快感なしに1レッスンを心地よく終えることができます。
ダイエットは継続が大切ですから、身体が喜ぶ環境がしっかり整っているのも、ホットヨガの魅力と言えるでしょう。
~フィットネスに近い動き~
ここまでにお話しした通り、ホットヨガは高温多湿の環境で、ある程度身体が柔らかくなった状態からスタートします。
なので、ひとつひとつのポーズは比較的テンポよく進めていき、通常のヨガよりも早いリズムであることが多いです。
その点では、どちらかといえばフィットネスに近いような感覚だと思います。
一般的には、インナーマッスルを鍛えるための少しハードなポーズと、リラックスして呼吸を整えるポーズを交互にとっていきます。
そのおかげで、筋肉に負荷をかけるポーズを多くとっても、無理のないペースで進めることが可能です。
普通のヨガとはデトックス量が変わってくる、大きな要因となっているでしょう。
ホットヨガでダイエットをする時の注意点
レッスンを快適に受けていただき、効果をしっかりと実感していただくために、注意してほしいことがあります。
これからホットヨガを始める方も、既に通っているという方も、必ずチェックしてくださいね。
~レッスン前は食事を控えよう~
ヨガをする時のベストなコンディションは、空腹の状態です。
レッスン前にお腹が満たされていると、胃を中心に血液の循環が行われ、代謝アップの妨げになります。
また、脳にも血液が届きにくくなり、眠気に襲われヨガに集中できないこともしばしば。
ポーズの中にはお腹を圧迫するものや、上半身をぐっと下げる姿勢のものもありますので、胃の中に食べ物があるのは良くありません。
体調不良の原因にもなりますので、食事はレッスンの2時間前までに済ませておきましょう。
~水分補給はこまめにしよう~
ホットヨガはデトックス効果が高い分、身体の中の水分は激しく入れ替わります。
大量の汗をかくことで脱水症状にならないよう、こまめな水分補給は必ず行ってください。
さらに、その補給する水分の種類にも注意が必要です。
NGな飲み物① お茶
なにかと健康に良いイメージがあるお茶の類ですが、そのほとんどにカフェインが含まれています。
カフェインには利尿作用があるため、水分補給をしても身体に吸収されず、排出されてしまう可能性が高いのです。
常に水分を補い、毒素とともに汗を流すのがホットヨガの大きな特徴ですので、必要な水分が補えないのはとても危険な状態です。
NGな飲み物② スポーツドリンク
お茶などの例外を除き、摂取した水分はぐんぐん身体に吸収されていきます。
そこに糖が入っていればそれも同じです。
良かれと思ってスポーツドリンクを持参する人もいますが、そこに含まれる糖分を考えると、せっかくのヨガが水の泡に…。
余計なカロリーを吸収してしまうことになるので、スポーツドリンクも避けるべき水分になります。
水分補給に一番適しているのは、結局のところシンプルなお水です。
常温のお水を、はじめは1レッスンにつき1リットル持参するようにしましょう。
レッスンに慣れてくれば、自分に必要な水分がどのくらいなのか分かってくると思います。
ホットヨガはダイエットに向いていない?意外な落とし穴とは
通ってしばらく経つのに、思うような結果が出ない…。
そんな声もちらほら聞こえることがあります。
しかし、そこにもちゃんとした理由があるんです。
みなさんはこんな落とし穴にハマっていませんか?
~筋肉量が増える~
この点については、落とし穴というより、まだまだ身体がつくられている途中の段階と言ったところでしょうか。
ホットヨガに通うことで、あからさまにムキムキな女性になるわけではありません。
しかし、目に見えない深層部のインナーマッスルを鍛えているので、全体の筋肉量は当然増えることになります。
脂肪より筋肉は重いため、数字的な体重は増加していきます。
しかしそれは今後、新陳代謝の底上げによって脂肪燃焼につながるため、ここでホットヨガを放棄してはもったいないのです。
一時的な体重増加だけにとらわれず、鏡の前で自分の身体をよく観察してみてください。
~レッスン後に食べ過ぎてしまう~
先ほどの筋肉量の話とは違い、こちらはまさしく落とし穴。
ホットヨガを終えたあとは気分も清々しく、帰りにどこか寄り道でも…と足を運んでしまいがちです。しかし、帰りに寄ったカフェで食べる甘いパンケーキやカフェラテは、ホットヨガで消費したカロリーをあっという間になかったことにしてしまいます。
特にレッスン後2時間以内は、栄養分の吸収が激しいため、通常量の食事を摂っても余計に身体が吸収してしまうのです。
レッスン後は寄り道をせず、食事はしっかり時間を空けてから摂るようにしましょう。
~身体の調子が良くなって食欲が出る~
ホットヨガはダイエット以外にも、リラックス効果によるストレス軽減や、便秘解消などの健康効果があります。
そのため身も心も軽くなり、だんだん身体の調子が良くなってくることでしょう。
そうすると、当然出てくるのが食欲です。
いつもよりご飯がおいしく感じられるのは良いことですが、食べ過ぎてしまうのも落とし穴のひとつ。
ホットヨガの消費カロリーは、1レッスンで300~350Kcal程。
食べ物でいうと、食パン2枚分。決して膨大な消費カロリーではありません。
もともと内側から身体をコントロールしていき、新陳代謝を上げるのがホットヨガの特徴になりますので、食べ過ぎにはくれぐれもご注意を。
ホットヨガでキレイになろう!ダイエット以外の効果とは
最後に、ホットヨガで得られるダイエット以外の効果を見ていきましょう。
主に女性に嬉しい効果ですので、必見です。
ホットヨガで大量の汗を流すことにより、身体の中からは老廃物が流れ出ていきます。
そのとき一緒に毛穴までお掃除してくれることによって、美肌効果が期待できると言われているのです。
毛穴に詰まった汚れは、毎日の洗顔でも完全に落とすのは難しいですが、内側から押し出されることで肌にも負担なくケアできます。
レッスン翌日はメイクのノリもきっと良くなっていると思いますよ。
みなさんは、朝起きた時に顔がパンパンに腫れていたり、夕方足がむくんでいることはありませんか?
それは身体のなかに余分な水分や、老廃物が溜まっているせいで起きる現象です。
ホットヨガが有効と言われているのは、一時的な改善でなく、根本的にそれらを治していくことにも期待できるからです。
また、基礎代謝の向上により、女性の悩みの代表である冷え症にも効果があると言われています。
ただし、根本的な体質改善には、あくまでも継続的にホットヨガを行うことが条件になりますので注意してください。
毎月の生理が決まってやって来ないのは、女性としては心配ですよね。
月経不順の原因はいくつかありますが、そのひとつである身体の歪みをホットヨガで改善することが可能です。
私たちの背骨の中には、脳と全身をつなぐための、脊髄という重要な基幹があります。
脊髄を正しく働かせる姿勢をつくることで、女性ホルモンがスムーズに分泌されると言われているのです。
また、骨盤の位置を本来の場所に戻してあげることにより、内臓の動きも正常化され、自律神経も整ってきます。
安定したホルモンバランスを手に入れることにも、ホットヨガは有効と言えるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ホットヨガのダイエット効果は十分期待できるものですが、レッスン前後の時間の過ごし方なども、ぜひ意識してみてください。
日常生活の中に、ホットヨガを取り入れる感覚でいることが、ダイエットや美容への近道になります。
継続的に行うことができれば、ダイエット以外の効果もきっと実感できることと思います。
思わぬ落とし穴にハマらないよう、お体に気を付けてホットヨガに励んでくださいね。
関連ページ
- 【現役医師が解説】ホットヨガ後の頭痛の原因と改善方法&予防策
- ホットヨガを行うと様々な体調の異変を感じる人もいます。特に多いのは頭痛です。ここではホットヨガによって起こる頭痛の原因と改善方法、予防策について現役医師が詳しく解説します。
- ホットヨガの前に化粧を落とす?ホットヨガのメイク事情を徹底調査!
- ホットヨガ前に化粧を落とした方がいいのか?今回は、ホットヨガのお化粧事情について、メイクをしたままでも大丈夫なのか、お化粧を落とすメリットやデメリットなど、皆さんの疑問に分かりやすくお答えします。
- 妊婦にホットヨガは危険?妊娠中のホットヨガについて医師が解説!
- 妊娠中にホットヨガをしても大丈夫なのか気になりますよね。妊婦がホットヨガしても安全なのかお医者さんに聞いてみましょう。
- 妊活してる女性はホットヨガがおすすめ!その理由&効果とは?
- ホットヨガは妊活におすすめの運動で、実際に妊活中の女性に大人気!一体全体なんでなのでしょうか?その理由と効果について解説します。
- 生理中にホットヨガをしても大丈夫?意外と多い「気にしない」派!
- 生理中でもホットヨガをしても大丈夫なのか、生理中にホットヨガをするときのポイントや注意点についてお伝えします。
- LAVAとカルドをヨガインストクターが体験比較!おすすめはどっち?
- 現役ヨガインストラクターが業界トップ2社のLAVAとカルドへ体験・取材に行き、それぞれの特徴をまとめました。LAVAかカルドで迷っているあなたの、そのお悩みを解消します!
- ホットヨガ講師が教えるホットヨガウェアの選び方&おすすめ通販
- ホットヨガをやるにあたり、ウェアについてのさまざまな疑問、対策をまとめてみました。合わせておすすめの通販サイトもご紹介します。