ホットヨガの前に化粧を落とす?ホットヨガのメイク事情を徹底調査!
仕事やお出かけの後にそのままホットヨガに行ったり、電車など公共交通機関を使ってホットヨガに通ったりしていると、化粧をした状態でスタジオに入りますよね。
そこで気になるのが、「ホットヨガ前に化粧を落とした方がいいのか」です。
今回は、ホットヨガのお化粧事情について、メイクをしたままでも大丈夫なのか、お化粧を落とすメリットやデメリットなど、皆さんの疑問に分かりやすくお答えします。
化粧をしたままでホットヨガはOK?NG?
ホットヨガをするときの化粧については、基本的に自由です。
つまり、化粧をしたままでも問題なくホットヨガをすることができます。
実際に、化粧をしたままホットヨガを行う女性は、意外と多いんですよ。
ですが、ホットヨガ初心者ですと、次のようなことが心配になってしまいますよね。
- マットを化粧で汚してしまわないか
- 化粧が崩れて恥ずかしくないか
- 化粧が崩れたら帰りはどうなるか
実は、全く心配する必要はないんですよ。
その理由について詳しく見ていきましょう。
自分専用のバスタオルを使用する
「マットを化粧で汚してしまわないか」という心配については、自分専用のバスタオルを使用することで解消できます。
ホットヨガスタジオでは、無料でマットをレンタルすることができます。
しかし、無料レンタルですと、衛生的にも不安になる方もいるでしょう。
そんなときは、バスタオルやラグを持参するようにしましょう。
マットの上に敷くことで、化粧でマットを汚す心配や衛生的な心配をする必要もなくなりますし、汗で滑ってしまうのを防ぐメリットもあります。
また、お気に入りのラグなどを敷くことで、気分をより高めることもできますよ。
化粧が崩れても誰も気にしない
化粧をしたままホットヨガをすると「化粧が崩れて恥ずかしくないか」と不安になりますよね。
確かにホットヨガでは大量の汗をかくため、濃い化粧などをしていると顔が大変なことになります。
しかし、心配は無用です。
まず、ホットヨガは化粧をしたまま受けている方が多く、皆さん同じように化粧が崩れています。
そして、部屋も薄暗く、ヨガに集中しているため、顔が大変なことになっていても誰も気にして見ていないんですよ。
化粧が崩れて笑う人なんていないので、安心してくださいね。
レッスン後にシャワーを浴びる
ホットヨガで化粧崩れすると気になるのが、「帰りはどうしたらいいのか」ということですよね。
その点も全く心配する必要はありません。
ホットヨガのレッスン後は、汗を大量にかいているため、シャワーを浴びます。
シャワーのときに、化粧をそのまま落とせるので、顔がぐちゃぐちゃのまま帰るということにはならないんですよ。
スタジオによっては、化粧落としや化粧水を用意してくれているところもあるので、必要であればメイクをして帰ることができます
ホットヨガ前に化粧を落とすメリット・デメリット
ホットヨガ前に化粧はOKだと分かっても、やはり「化粧を落としてからホットヨガをした方がいいのでは?」と思いますよね。
確かにホットヨガ前に化粧を落とすことで、得られるメリットはたくさんあります。
しかし、逆にホットヨガ前に化粧を落とすデメリットもあるんですよ。
大切なのは、メリットとデメリットを知って、自分に合った方法を見つけることです。
それでは、ホットヨガ前に化粧を落とすメリットとデメリットの両方について詳しく見ていきましょう。
ホットヨガ前に化粧を落とすメリット
ホットヨガ前に化粧を落とすメリットとしては、次の3つのことが挙げられます。
- 肌トラブルを防止できる
- 美肌効果が期待できる
- 気持ちよく汗をかくことができる
理由は、次の通りです。
肌トラブルを防止できる
肌にとっては、汗もメイクも負担になります。
化粧をしたままホットヨガを行うと、汗とメイクが混じりあい、肌への刺激が増える可能性があるんですよ。
また、メイクによって上手く発汗できず、ニキビなどのトラブルの原因にもなります。
特に肌が敏感になっているときは、注意が必要です。
肌トラブルを防止するためには、化粧を落としてからホットヨガを行うことをおすすめします。
美肌効果が期待できる
ホットヨガで美肌になりたいのであれば、化粧を落としてからの受講をおすすめします。
ホットヨガでは、大量に汗をかくため、毛穴の汚れをきれいにすることができます。
このとき、メイクをしていると、汚れが上手く排出できず、効果が薄まってしまうのです。
ホットヨガで毛穴レス肌を目指すのであれば、ぜひ、化粧を落として肌がきれいな状態でレッスンを受けてくださいね。
気持ちよく汗をかくことができる
ホットヨガの醍醐味の一つが、汗をかいてリフレッシュすることです。
しかし、化粧をしたままですと、やはり化粧崩れが気になってしまったり、崩れたメイクが目に入って不快な思いをしたりすることがあります。
ホットヨガに集中して、気持ちよく汗をかきたいのであれば、化粧を落とした状態でレッスンを受けることをおすすめします。
ホットヨガ前に化粧を落とすデメリット
ホットヨガ前に化粧を落とすことは、メリットだらけのように思えますが、デメリットもあります。
ホットヨガ前に化粧を落とすデメリットとしては、次の3つが挙げられます。
- 時間に余裕が必要
- 前のレッスンの人とバッティングする可能性がある
- しっかり保湿する必要がある
理由は、次の通りです。
時間に余裕が必要
ホットヨガ前に化粧を落とすためには、時間に余裕を持ってスタジオ入りする必要があります。
せっかくホットヨガをするのであれば、いい場所を確保して気持ちよくレッスンを受けたいですよね。
ギリギリの時間にきて、化粧を落としていては、いい場所を確保するのが難しくなります。
また、気持ち的にも焦ってしまいます。
化粧を落としてからホットヨガを行うときは、時間に余裕を持って行動することが大切なんですよ。
前のレッスンの人とバッティングする可能性がある
しかし、時間に余裕を持ってあまりに早くスタジオに行くと、前のレッスンの人とバッティングしてしまう可能性があります。
前の方がたくさんいる状態ですと、洗面所も混んでますし、化粧を落とすのにも気を遣わなければなりません。
ホットヨガ前に化粧を落とすためには、時間に余裕を持ちつつも、他の方ともお互いに気持ちよく施設を利用する配慮と工夫が必要なんですよ。
しっかり保湿する必要がある
ホットヨガ前に化粧を落とすのであれば、保湿ケアも合わせてしっかり行う必要があります。
化粧を落としっぱなしで、なんのスキンケアもせずにホットヨガを行うと、美肌効果どころか肌を傷める原因になってしまうんですよ。
化粧を落とした後の肌はとてもデリケートな状態です。
デリケートな状態のまま、汗をかくと肌が乾燥してしまい、トラブルを起こしやすくなるのです。
ホットヨガ前に化粧を落としたときは、化粧水などでしっかり保湿して、肌を安定させてからレッスンを受けるようにしてくださいね。
ここに注意!ホットヨガ前に化粧を落とすときの3つのポイント
いくつかデメリットはありますが、ホットヨガの効果を最大限に受けたいのであれば、やはり化粧を落としてからレッスンを受けるのがいいでしょう。
ホットヨガ前に化粧を落とすときは、次の3つのポイントを押さえることで、快適にレッスンを受けることができますよ。
- ポイント1 薄化粧で行く
- ポイント2 クレンジングシートを利用する
- ポイント3 オールインワンタイプのスキンケア用品を持参する
それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。
ホットヨガ前に化粧を落とすのであれば、薄化粧で行くことをおすすめします。
ウォータープルーフマスカラなどでがっつりメイクをして行くと、落とすのに時間がかかってしまいます。
すると、他の方の迷惑にもなってしまい、スタジオで快適に過ごせなくなってしまいます。
洗顔だけで落ちるミネラルファンデーションなどがおすすめですよ。
ホットヨガ前の化粧落としは、クレンジングシートがおすすめです。
LAVAなど、スタジオによっては化粧落としを用意してくれているところもあります。
しかし、水で洗い流すタイプのクレンジングでは、洗面所の順番を待ったり、周囲に配慮して洗面所を使ったりする必要があります。
一方で、クレンジングシートは、洗面所を使う必要がなく、サッと化粧を落とすことができます。
最近では、洗顔や保湿までカバーしてくれるクレンジングシートもたくさん出ているので、とても便利ですよ。
美肌を叶えるためにも、ホットヨガに行くときはスキンケア用品を持参しましょう。
スタジオによっては、用意してくれているところもあるので、確認してみるといいですよ。
おすすめは、オールインワンタイプのスキンケア用品です。
他の受講者に迷惑がかからないように、スキンケアやメイクはできる限り短い時間で済ませたいところです。
オールインワンジェルや洗顔や化粧水機能がついたクレンジングシートなどを持参することで、お互いにストレスなく、スキンケアを行うことができますよ。
また、帰りに化粧をする場合は、BBクリームを利用すると、時短に繋がるのでおすすめです。
【豆知識】ホットヨガ後の化粧は必須?
ホットヨガ前の化粧についてお話ししてきましたが、最後にホットヨガ後の化粧事情についても触れたいと思います。
基本的にホットヨガ後の化粧については、必須とかではなく、人や状況によって様々です。
- 完全オフの日
- ホットヨガ後に予定がない
- 家がスタジオの近く
という方は、すっぴんのまま帰ることも多いです。
一方で、
- 電車に乗って帰る
- ホットヨガの後に予定がある
- レッスンが昼間
という方は、化粧をして帰る方が多いです。
特に、午前中や昼間のレッスンですと、帰りに紫外線を浴びてしまうため、すっぴんではなく、軽くお化粧をしたり日焼け止めを塗って帰ることをおすすめします。
ホットヨガ後のお化粧については、その日のプランや状況によってするかしないかを考えるといいですよ。
まとめ
ホットヨガ前後の化粧は、基本的に自由です。
化粧を落とさずにホットヨガをしたからといって恥ずかしい思いや不快な思いはしないので安心してください。
時間を優先するのか、美肌効果を優先するのか、自分の目的に合った方法でレッスンを受けましょう。
クレンジングシートやオールインワンジェルなどは、とても便利なので、ホットヨガ前に化粧を落としたいという方は、ぜひ活用してみてくださいね。
関連ページ
- 【現役医師が解説】ホットヨガ後の頭痛の原因と改善方法&予防策
- ホットヨガを行うと様々な体調の異変を感じる人もいます。特に多いのは頭痛です。ここではホットヨガによって起こる頭痛の原因と改善方法、予防策について現役医師が詳しく解説します。
- 妊婦にホットヨガは危険?妊娠中のホットヨガについて医師が解説!
- 妊娠中にホットヨガをしても大丈夫なのか気になりますよね。妊婦がホットヨガしても安全なのかお医者さんに聞いてみましょう。
- ホットヨガでダイエット!期待できる効果と意外な落とし穴を大公開!
- ホットヨガでダイエットを成功させるコツと、ハマりやすい落とし穴について紹介していきたいと思います。またダイエット以外の美肌、健康効果についても解説します。
- 妊活してる女性はホットヨガがおすすめ!その理由&効果とは?
- ホットヨガは妊活におすすめの運動で、実際に妊活中の女性に大人気!一体全体なんでなのでしょうか?その理由と効果について解説します。
- 生理中にホットヨガをしても大丈夫?意外と多い「気にしない」派!
- 生理中でもホットヨガをしても大丈夫なのか、生理中にホットヨガをするときのポイントや注意点についてお伝えします。
- LAVAとカルドをヨガインストクターが体験比較!おすすめはどっち?
- 現役ヨガインストラクターが業界トップ2社のLAVAとカルドへ体験・取材に行き、それぞれの特徴をまとめました。LAVAかカルドで迷っているあなたの、そのお悩みを解消します!
- ホットヨガ講師が教えるホットヨガウェアの選び方&おすすめ通販
- ホットヨガをやるにあたり、ウェアについてのさまざまな疑問、対策をまとめてみました。合わせておすすめの通販サイトもご紹介します。