ホットヨガ講師が教えるホットヨガウェアの選び方&おすすめ通販
ヨガの広告モデルや、通うスタジオのインストラクターが着ているウェアってとてもオシャレでかっこいいですよね。
最近はいろんなヨガウェア専門ブランドが出来たり、スポーツブランドやファストファッションメーカーなどでもヨガウェアがどんどん展開されています。
今回はホットヨガをやるにあたり、ウェアについてのさまざまな疑問、対策をまとめてみました。
目次
ホットヨガはウェアが大事!その理由は?どんなスタイルがベスト?
いざホットヨガスタジオへ!さて、どんなウェアを用意すればいいの?スタイルは?素材は?NGなのはどんな服装?最初にインストラクターが推奨する、ホットヨガに最適なウェアの基本を説明します。
ホットヨガの基本スタイルは?こんな組み合わせがベスト
まず、ホットヨガの時におすすめのスタイルの基本から紹介しましょう。
こんな風に考えて選べば間違いなし!
素材やスタイルのおすすめはコレ!NG素材も知っておこう!
ホットヨガは室温平均35~40度、湿度平均55~65%と高温多湿な環境でやるため、かなり汗をかきます。
人によっては汗がしぼれるくらいにかいたりするので、通気性のいい素材、汗のにおいを閉じ込めにくい素材を選びましょう。
吸水性ならコットンがベストですが、ものによっては吸った汗が乾きにくくて動きずらいという人もいます。
コットン100%よりもコットン+ポリエステルの混紡が吸湿性も発散性も高いのでおすすめです。
伸縮性のある素材としては、ポリウレタンが人気。
ポリウレタン+ナイロンは、特に汗の量が多くポーズ時の動きも大きいボトムスに最適な素材です。
最近では、ヨガウェア専門店や各スポーツブランドでもホットヨガに対応したウェアの展開が盛んなので、ちょっと覗いて参考にしてみても良いかもしれません。
動きやすいこと、吸湿性や通気性が良いことを基本として、男女ともにおすすめなのが「半袖+短パン」の組み合わせです。
汗で貼りつく部分ができるだけ少なくて動きを妨げないのがポイント。
トップスはより動きが制限されないタンクトップやキャミソールも良いですね。
足を出すのはちょっと・・・という人は、レギンスをはくのもOK。
レギンス+短パンの重ね着スタイルも、スタジオではよく見かけますね。
カラーやシルエットで遊べてスタイルも隠せるので、特にミセスには人気があるようです。
ホットヨガのウェア選びのポイントは、「締め付けず体が楽なこと」と「汗で貼りつかないこと」です。
動きの大きいボトムスは、伸縮性があるかゆるみのあるものを選ぶのがコツ。
足を見せたくないからとロングパンツを選ぶなら、股の部分とひざの曲げ伸ばしにストレスがないものを選びます。
汗で貼りついて曲げにくくなってしまうような素材を避ければ、サルエルパンツやハーフパンツもOKです。
ウエストはゴム、できれば幅広ゴムの物を選びます。
ウエストを締め付けるような固い素材は避けてください。
汗が溜まってしまうとこすれて赤くなってしまうことがありますから、心配ならヨガ用のパンツから探すと良いでしょう。
ボディラインに自信がないからと躊躇されがちですが、インストラクター目線ではむしろキャミソールが一番お勧めです!
ポーズ中の腕のラインなどが確認できるので、ポーズもしっかり取ることができます。
カップつきのキャミソールやタンクトップも各メーカーから販売されています。
ユニクロなどのファストファッションブランドのキャミソールなら、気兼ねなくバンバン洗って使いまわせるのでコスト的にも助かりますね。
汗をかくと衣服が貼りついて自由なポージングが出来なくなってしまうので、長そでは避けてください。
タトゥー禁止のスタジオなどでやむをえず隠す場合は、軽くて通気性のいいものを選ぶようにしましょう。
勘違いしがちなのが、ヒートテックなどの保温素材のタンクトップです。
よりたっぷり汗がかけるから、ということなのかもしれませんが、体内に熱がこもってしまって非常に危険です。
汗が流れにくくなってしまい、熱中症のような症状が出てしまうこともあるので、絶対にやめてください。
ウェアの着替えは必要?
基本的にはレッスン中に着替えることはないので、ウェアは1着持参すれば充分。
ただ、ジムなどでホットヨガのあとに別のトレーニングをする場合は、ウェアも替えがあるといいですね。
汗をかいたままにしておくと体温調整に支障が出るので、タオルでしっかり拭ってから着替えます。
ホットヨガ後はウェアが重たくなるくらいに汗をかくので、替えの下着は忘れず持参するようにしましょう。
ホットヨガのレッスン後には必ずシャワーを浴びてクールダウンし、サッパリした下着に着替えてスッキリした気分でスタジオを出てくださいね。
ホットヨガウェアはここで買える!初心者さんは安いものから揃えよう
最初から気合いを入れてヨガショップで一式そろえてももちろん構いませんが、ホットヨガのウェアはとにかく汗をかいては洗濯の繰り返し。
最初のうちはファストファッションの安いウェアで済ませるのも手です。
GUの夏用ルームウェア
ファストファッションの中でもシンプルさで人気の「GU」。
ホットヨガで使えるアイテムのほとんどが、1,000円以下で手に入る穴場ブランドです。
中でも「サイドシームレスタンクトップ 」はカップもついてこれ一枚で使えるすぐれもの。
脇に縫い目がないのでヨガのポージングでも擦れず、ストレスフリーなのも良いですね。
GUのネットショップではレディーススポーツ専用ページがあり、ヨガウェアのセットアップコーデ例も掲載されています。
素材も吸湿&速乾性の物をチョイスしていて、しかも全部ローコスト!
いろいろ悩む前に、一度チェックしてみては。
しまむらのTシャツ&短パン
プチプラで掘り出し物が見つかる「ファッションセンターしまむら」。
いつ覗いても欲しいものが見つかる種類豊富なしまむらですが、ホットヨガに使えるウェアももちろん揃っています。
おすすめはTシャツと短パン。
どちらも上手く出会えれば500円前後から手に入ることもあって、予備分まで揃えてもコストがかからないところがうれしいですね。
実際にしまむらTシャツでレッスンを受けるママさん会員も結構目にします。
ユニクロのエアリズム&リラコ
GUと並んでホットヨガスタジオではおなじみなのが、ファストファッションの王者「ユニクロ」のインナーウェア。
特に人気なのが、吸湿速乾性の高い機能性ウェア「エアリズム」です。
キャミソール、タンクトップ、ブラトップからレギンスまで、中には「ショーツもエアリズムシームレスよ♪」なんて会員さんも。
ワンレッスンで必ず何人かはエアリズムを見かけるくらい人気なので、安心して選んでください。
もう1つユニクロでホットヨガに使えると人気なのが、ゆったりしたステテコタイプのルームウェア、「リラコ」です。
ウエストを締め付けすぎない幅広ゴムと、ひざの曲げ伸ばしのジャマをしないワイドでゆるいひざ丈スタイルは、特にナマ足を見せたくない人にはうれしい商品ではないでしょうか。
フォーエバー21のスポーツウェア
せっかくなら気分もUPして行きたい!という人におすすめなのが、カルフォルニア発のファストファッションブランド「フォーエバー21」のスポーツウェアです。
ヨガ大国アメリカ発だけあって、ホットヨガにもピッタリなウェアがたくさん見つかります。
可愛いトップスやレギンスが安く買えるので、インストラクター仲間にもひそかに人気のショップ。
ぜひチェックしてみてください。
【ホットヨガ】下着はノンワイヤーのスポブラがおすすめ!
やはりホットヨガも運動の一環なのでスポーツブラで安定させましょう。
サイズ合わせはしっかりと。
バストが浮いたり締め付けられすぎると、安心してポーズに集中できません。
スタジオで多いのは、やっぱりカップ付きのキャミソールやタンクトップです。
洗濯もラクチンなので、ユニクロやGUの物を使っている人がたくさんいます。
ホールド力が高いものよりも、ずれにくいもの、締め付けないものを選ぶのがポイントです。
女性必見!ウェア選びはこんなところにも注意!
基本的にはシンプルなホットヨガのウェアですが、こんなことには注意が必要です。
見落としがちなホットヨガウェアのNGファッションにはこんなものがあります。
ホットヨガのポーズの中には、仰向けに寝た形で行うものもあります。
ファスナーなどの固い金具が付いていると、当たってしまってレッスンに集中できません。
ワイヤーが入ったブラ、ホックのついたチューブトップなどは避けましょう。
縫い目やリボンなど、布地が固くて当たると痛いようなものもNGです。
補正下着やガードルのようなしっかりしたショーツは、せっかくの血流を邪魔してしまいます。ヨガでは全身の気の巡りを大切にしますが、ホットヨガも同じです。レッスンの時はできるだけゆったりと、締め付けのない下着をつけるようにしてくださいね。
ファッションからは少し離れますが、ヨガで肌を露出する上でムダ毛処理についても気になるところですよね。
特に脇は、腕を上げたりするポーズがあるので必ず見えてしまいます。
ホットヨガのスタジオはほとんどが前に鏡があるので、長いこと処理を怠ってしまうとボーボーの脇と対面することになります。
でも講師の立場から言わせていただくと、ヨガはあくまでも自分自身と向き合うものなので、隣の人が生えていたとしてもそれが気になるって思うことはほとんど無いと思います。
自分が気づいて恥ずかしい思いがしなければ問題ないのではないでしょうか。
実際、他国の方でムダ毛処理の習慣のない方は特に気にせず堂々とポーズをとっています。
リラックスしてポーズをとるために自分が気になるなら処理をする、という感じで充分ですね。
ホットヨガに行く時はなに着てく?女性におすすめの服装は?
ホットヨガに行くときはどんな服を着ていくの?家から車で行けるならそれほど悩みませんが、仕事帰りや電車に乗って通う時にはちょっと気になりますよね。
ホットヨガ前後の服装選びについてアドバイスします。
汗をかくことを前提に服を選ぼう!
ホットヨガは終わった後もなかなか汗が止まらないので、来店時の服装も着脱しやすいものがベスト。
さらっと着られるロングワンピースは楽チンでお勧めです。
OLさんの仕事帰りなどでかっちりした服装だったり、コートを着込む冬場は、シャワーの後にベビーパウダーを使うと汗での服の引っ掛かりが緩和されます。
特に冬に気を付けてほしいのは、汗で冷えて風邪を引いてしまわないようにすること。
時間に余裕をもって、できるだけ汗が引くまで待ってから、しっかり厚着をして帰ってくださいね。
【ココに注意】男性におすすめのホットヨガの服装
男性でも、ホットヨガのウェアの注意点はそれほど変わりません。
汗を良く吸うもの、動きを阻害しない物ならOKです。
通気性のいいTシャツやタンクトップがお勧め。
スポーツブランドのトップスは速乾性に富んだものもありますので、レッスン中の服のまとわりつきも気にならないと思います。
お仕事帰りで難しい場合もありますが、ホットヨガ後もしばらく汗は出続けるので着脱が楽な服装を推奨します。
早く汗を止める裏技としては、ベビーパウダーをはたいたり、ドライヤーの冷風を身体に当てることです。
髪を乾かすと同時に身体も乾かしてしまいましょう。
汗をかいた上からシャツやスーツを身に着けるのはいやですよね?
シャワーを浴びた後にベタベタの下着を着るのも気持ち悪いものです。
男性も最低限の下着の替えは用意しましょう。
パンツやタンクトップ・ランニングの替えがあるだけで、気持ち良くスタジオを出ることができますよ。
現役ホットヨガ講師お勧めウェアショップリンク
ホットヨガのファッションについて、インストラクター目線で色々と紹介してきました。
最後に現役ホットヨガ講師が実際にウェアを購入しているショップをこっそり教えちゃいます。
どうしても自分で決められない人も、これで安心?
pravida (プラヴィダ)
ヨガウェア以外にもヨガマットやブロックなど、ヨガに関するもの全てがここで揃います。
ウェアのタイプも色々なタイプがあるので好みのものが見つかるかも?
- キャミソール¥2,000~
- レギンス¥3,996~
リーズナブルなものも取り揃っています。
東京ヨガウェア2.0
国内外のさまざまなヨガウェアブランドを取り扱っています。
カテゴリ、ブランド別に検索可能で探しやすいです。
メンズのウェアも取り扱っているサイトです。
- メンズタンクトップ¥2,980~
- ボトムス¥4980(セール価格)~
ユニクロ
やはり最強のユニクロ。
リラコ以外にもヨガにぴったりなエアリズムシリーズのレギンス、カップつきキャミソールがリーズナブルに揃ってます。
デザインも派手すぎずベーシックなのも取り入れやすいですね。
エアリズムの男性用ボクサーパンツも販売しているようです。
- エアリズムカップ付キャミソール¥1,990
- エアリズムレギンス¥1,990
- エアリズムボクサーパンツ¥990
まとめ
いかがでしたでしょうか?
自分の好みのヨガウェアや可愛いウェアに出会えると、ヨガをやるのがさらに楽しみになりますね。
ぜひお気に入りのウェアを見つけてホットヨガライフをエンジョイしてくださいね♪
関連ページ
- 【現役医師が解説】ホットヨガ後の頭痛の原因と改善方法&予防策
- ホットヨガを行うと様々な体調の異変を感じる人もいます。特に多いのは頭痛です。ここではホットヨガによって起こる頭痛の原因と改善方法、予防策について現役医師が詳しく解説します。
- ホットヨガの前に化粧を落とす?ホットヨガのメイク事情を徹底調査!
- ホットヨガ前に化粧を落とした方がいいのか?今回は、ホットヨガのお化粧事情について、メイクをしたままでも大丈夫なのか、お化粧を落とすメリットやデメリットなど、皆さんの疑問に分かりやすくお答えします。
- 妊婦にホットヨガは危険?妊娠中のホットヨガについて医師が解説!
- 妊娠中にホットヨガをしても大丈夫なのか気になりますよね。妊婦がホットヨガしても安全なのかお医者さんに聞いてみましょう。
- ホットヨガでダイエット!期待できる効果と意外な落とし穴を大公開!
- ホットヨガでダイエットを成功させるコツと、ハマりやすい落とし穴について紹介していきたいと思います。またダイエット以外の美肌、健康効果についても解説します。
- 妊活してる女性はホットヨガがおすすめ!その理由&効果とは?
- ホットヨガは妊活におすすめの運動で、実際に妊活中の女性に大人気!一体全体なんでなのでしょうか?その理由と効果について解説します。
- 生理中にホットヨガをしても大丈夫?意外と多い「気にしない」派!
- 生理中でもホットヨガをしても大丈夫なのか、生理中にホットヨガをするときのポイントや注意点についてお伝えします。
- LAVAとカルドをヨガインストクターが体験比較!おすすめはどっち?
- 現役ヨガインストラクターが業界トップ2社のLAVAとカルドへ体験・取材に行き、それぞれの特徴をまとめました。LAVAかカルドで迷っているあなたの、そのお悩みを解消します!